笹山遺跡(ささやまいせき)は、縄文時代(じょうもんじだい)(ちゅう)後期(こうき)環状(かんじょう)集落(しゅうらく)(あと)です。1980~1985(ねん)昭和(しょうわ)55~60)の(あいだ)に、市営(しえい)野球場(やきゅうじょう)陸上競技場(りくじょうきょうぎじょう)などの建設(けんせつ)(ともな)発掘調査(はっくつちょうさ)(おこな)われました。1999(ねん)平成(へいせい)11)には、火焔型土器(かえんがたどき)14(てん)王冠(おうかん)(がた)土器(どき)3(てん)(ふく)む、(ふか)鉢形(ばちがた)土器(どき)57(てん)縄文土器(じょうもんどき)として(はじ)めての国宝(こくほう)指定(してい)されています。
火焔型土器(かえんがたどき)は、新潟県(にいがたけん)縄文時代(じょうもんじだい)中期(ちゅうき)代表(だいひょう)する土器(どき)で、王冠(おうかん)(がた)土器(どき)とセットで出土(しゅつど)します。過剰(かじょう)なまでに(ほどこ)された立体的(りったいてき)装飾(そうしょく)から、日用品(にちようひん)でなく祭祀(さいし)(よう)(なべ)(かんが)えられています。火焔(かえん)(がた)王冠(おうかん)(がた)土器(どき)以外(いがい)には、信濃川(しなのがわ)流域(りゅういき)特徴的(とくちょうてき)出土(しゅつど)する土器(どき)や、北陸(ほくりく)東北(とうほく)関東地方(かんとうちほう)などからの影響(えいきょう)()られる土器(どき)があります。
また、(つけたり)付属品(ふぞくひん))として、(あさ)鉢形(ばちがた)土器(どき)土偶(どぐう)などの()製品(せいひん)(るい)石鏃(せきぞく)石斧(せきふ)などの石器(せっき)(たれ)(かざり)石棒(せきぼう)などの(せき)製品(せいひん)(るい)(けい)871(てん)()わせて国宝(こくほう)指定(してい)されています。

十日町市博物館HP(ホームページ)へ 日本語 ENGLISH